EXオーブ・真珠姫ルゥルゥ星3進化!ついに点穴ベリアル完全体へ…

やっとの思いでルゥルゥをLv.11まで育てたので、大幻獣討伐の編成や立ち回りなどをメモしておきます。
あと、進化素材オーブ集めにはセーレ君が活躍してくれました。
アースビートルは絶対保護してとっておこうな!!
ルゥルゥは星3の必要性は?

スタミナドリンクが有り余るようになってきたので、以前から気がかりだったルゥルゥオーブ育成することに。
性能を求めて…というよりは、進化素材であるN~SRオーブを早く処分してしまいたかったというのが大きいです。
ベリアルの運用にはルゥルゥが必須級とはいえ、ひとまず星1のままでも十分だと思います。
たしかに星3にするとより使いやすくはなるのですが、かかる手間やコストを考えると、急いで育成する必要はありません。
アースビートなんかはセーレがいても本当に落ちないですしね…(VH100周で1個落ちるぐらい?)。
とはいえ、ベリアルはゲーム開始前に、まず見た目で惚れたキャラだったので、専用オーブ星3を作ってあげられて良かった!
真珠姫ルゥルゥEX討伐(30周)
周回編成

- シャックス(雷獄華ケラヴノス Lv.1)
- バエル(水樹ガオケレナ Lv.5)
- アガリアレプト(イービルアイ Lv.1)
- フォラス(帯電獣 Lv.1)
- ガープ(雷獄華ケラヴノス Lv.1)
攻略手順
1ターン目、ガープにスキル(最優先)。
フォラス、シャックス覚醒ゲージ貯め。
2ターン目、フォラスにスキル(→バエル)(最優先)。
フォラス、シャックス覚醒ゲージ貯め。
シャックスオーブ、ガープオーブで本体の殻開け。
3ターン目、バエルにアタック(最優先)。
アガリアレプトオーブで敵強化解除、フォラスオーブでバエルをフル覚醒。
アタック強化+攻撃バフ20%のバエル奥義で本体をワンパン。
4ターン目以降、バエルオーブで列滞水+フォラス覚醒スキルで全体化したシャックス奥義で取り巻きを一掃。
3ターン本体安定ワンパン撃破
3ターン目冒頭に、バエル奥義で本体を安定して撃破できます。
取り巻きがお手軽全体フォトン破壊をしてくるので、 フォラスに帯電獣を持たせるのがポイント。
確実にバエルの奥義を発動できるし、フォラスやシャックスにチャージを回せるので、取り巻き撃破もスピーディーに(4~5ターンで終了することが多い)。
30周中に討伐失敗は2~3回ぐらいで、フォトン事故も少なく安定していると思います(失敗パターンは、アガリアレプトが3ターン目までに落ちる)。
フォラスの加入によって、前回の編成に比べて格段に安定性&討伐スピードがアップしたので満足。
水樹ガオケレナEX討伐(40周)
周回編成

- フォラス(ミステリートーチ Lv.1)
- ブニ(サタニックリブラ Lv.5)
- アスモデウス(地龍アテルラナ Lv.1)
- メフィストC(火殻龍 Lv.1)
- ジズ(水獣ソーサラー Lv.1)
攻略手順
1ターン目、フォラスにスキル(→アスモデウス)、アスモデウス覚醒ゲージ貯め。
2ターン目、フォラスオーブで突風、メフィストスキル×1~2(アスモデウスのHPに応じて)。
アスモデウスにアタックorオーブ(アスモデウス覚醒が足りない時は、ジズオーブで補助)。
突風+全体化アスモデウス奥義で敵を一掃。
2ターン天然全体化アスモデウス奥義
特性で全体化したアスモデウスの奥義で、だいたい2ターン撃破できます。
アスモデウスの暴力がすべてを解決する…。
前回の編成では植物特攻を乗せたニバスで一匹ずつ殴っていたので、結局凍結は使ってないなぁ。
攻略wikiの編成案が非常によかったので、少しアレンジして使わせてもらいました。
2ターン目にメフィストCのスキルを2回使いたい時や水獣ソーサラーで覚醒補助したい時は、アタックを積まず地龍アテルラナを発動。2巡目に全体化した奥義を繰り出せます。
これまでアスモデウスには雑に特効オーブを持たせていたのですが、火力が足りている時にはアテルラナも便利ですね。
雷獄華ケラヴノスEX討伐(40周)
周回編成

- マルコシアスB(ミステリートーチ Lv.9)
- ブエル(プロデューサー Lv.11)
- アガレス(キャスパリーグ Lv.9)
- ガープ(槍の幻獣体ブニ Lv.5)
- ダンタリオン(ミステリートーチ Lv.9)
攻略手順
フルオート。
アガレスリーダーでフルオート
アガレスさんがいれば、暴虐ケラヴノスもフルオート余裕。
ベインチェイサーよりはやっぱり手ごわくて、だいたい5ターン前後かかります。
AIが賢くなってオーブを使ってくれるようになったので、かなり安定しました。
ちなみに前回の編成では、アガレスがいたもののバーストメギドが少なくて、ちょっと苦労した覚えがあります。
当時はフルオートだとオーブの技が発動しなかったので、完全に手動でした。
当ページは、株式会社ディー・エヌ・エー「メギド72」の画像を利用しております。
©DeNA Co.,Ltd.